不妊治療中の患者さんが活用している、不妊治療専門医のブログを紹介させて頂きます。
診察中、多忙な医師から丁寧な説明を受けるのはなかなか難しいですが、こうしたブログを通じて私たちの知りたいことを丁寧に説明して頂けるのはありがたい限りですね。
生殖医療専門医によるブログ
1. 松林秀彦先生(リプロダクションクリニック東京/大阪)
リプロダクションクリニック大阪の院長を務める、松林先生のブログ。
大学を卒業した1988年以降、約30年に渡り一貫して不妊症・不育症の診療・研究に携わってきた先生が、海外の論文などの最新情報を分かりやすく発信してくれています。
リプロダクションクリニックでは男性不妊の治療も行っているため、精子やTESEなど男性不妊に関する情報も多く掲載されています。
2. 両角和人先生(両角レディースクリニック)
東京・銀座にある両角レディースクリニックの両角院長のブログ。
患者さんからの良くある質問への回答が、高い頻度で掲載されています。
先生が留学していたハワイの情報も満載の、息抜きしながら読めるブログです。
3. 林篤史先生(山下レディースクリニック)
兵庫・三宮の山下レディースクリニックに勤める林先生のブログ。
不妊症、子宮筋腫や子宮内膜症など良性腫瘍性疾患が専門とのこと。
子宮筋腫やチョコレート嚢胞に関する投稿はもちろんのこと、ビタミン剤やピルの効果、新鮮胚vs凍結胚など多岐に渡るテーマで情報発信をしています。
4. Do Repro! 男性不妊応援ブログ(獨協医科大学リプロダクションセンター)
獨協医科大学リプロダクションセンターの医師による、男性不妊の情報発信を行うブログです。
精子の質や精索動脈瘤、男性機能障害、おたふくかぜの影響など、男性なら気になるテーマでの情報発信がたくさん。
男性不妊専門医によるブログはまだまだ数も少ないので、貴重な情報を得ることができます。
また、このブログの作者の一人である、獨協医科大学泌尿器科医の岡田弘先生の個人ブログでは、ここともまた異なる切り口から男性不妊に関する情報が発信されていますので、併せてどうぞ。
5. 小柳由利子先生(東京HARTクリニック)
Coelでも以前ご紹介させて頂いた、小柳先生のブログです。
「病院選びにあたってのアドバイス」や「PGS(着床前スクリーニング)の本当の意義」、「低刺激?or高刺激?」、「妊娠率90%を超えるクリニック」の作り方など、私たちの知りたいテーマを1つ1つ丁寧に説明してくれています。
6. 妊活ノートby京野アートクリニック
京野アートクリニックが運営するブログで、医師のみならず不妊カウンセラーや看護師、漢方相談担当薬剤師の方による幅広いテーマでの投稿が行われています。
こちらも、男性不妊治療も行っているクリニックであるため、男性に関するトピックスも豊富です。
7. 幸町IVFクリニック 院長と培養士のIVFこぼれ話
院長及び培養士の方が執筆するブログで、こちらも分かりやすいトピックスを論文や写真つきで解説しています。
「胚移植するなら分割期?胚胞期?」や「着床しやすい内膜とは?」など、体外受精中なら誰もが気になる疑問への回答をエビデンスと共に見つけることができます。